「UMKスーパーニュース」が終了。4月から「#Link」へ

ブログ

先週3月31日をもって、UMKスーパーニュースが25年の歴史に幕を下ろしました。

私も2016年から7年ほど気象キャスターを務めたので、感慨深い気持ちになります。

4月1日からは「#Link」として始まったので、これまで以上にパワーアップした天気情報をお伝えしていきたいです。

さて、UMKスーパーニュース最終回では、西都原公園での「西都花まつり2023」の会場からお天気中継をしてきましたよ。

当日は薄曇りの天気だったのですが、

桜の花が咲くころの曇りの天気のことを「花曇り」といいます。

「雨が降るのかい、降らないのかい、どっちなんだい?!」

といった空模様なので、

江戸末期から明治にかけて活躍した俳人、井上井月(いのうえせいげつ)は、

降るとまで 人には見せて 花曇り

という句を残しています。

薄雲が広がる空模様で雨が降りそうだな、と気をもんでいたものの、結局降らなかった様子を表していて、

花曇りの空に振り回されている人々の「やれやれ」という思いが感じられますね。

また、花曇りに似た天気を表す言葉は他にもあって、

今回初めて知ったのですが「鳥曇り」という表現がありました。

生き物が出てくるので不思議に感じますが、ここでいう「鳥」とは「渡り鳥」のことを言っています。

つまり、南の地で冬越しをした渡り鳥が、春になって北へと戻る頃の空模様を表現した言葉なんです。

薄曇りの春の空を眺めているときに渡り鳥が帰る様子を見たのか、

渡り鳥を眺めていたら薄曇りの天気に気づいたのか、どちらの側から生まれた表現なんでしょうかね。

そしてもう1つ、この言葉も調べていて初めて知りました。

「養花天」という表現です。

これは、空の雲が花を守り、養い育てる、という考え方に由来している言葉で、

俳句の季語によく使われているようです。

確かに、晴れていると強い日射で対流が発生し、風も強くなりやすいので、

花にとって強風は大敵ですね。

新番組の「#Link」でも、こんなお天気ネタを届けていきたいので、引き続きよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました