季節 気象台のアジサイ(真花)が開花 5月30日に宮崎地方気象台から、アジサイ(真花)の開花が発表されました。 去年より1日早く、平年より3日早い開花となっています。 雨の止み間を計らって気象台を訪問し、職員の方に案内してもらって撮影してきました。 ... 2022.05.30 季節気象自然
自然 躑躅(ツツジ)の部首はなぜ「足へん」なの? 先週のオンエアでは、ツツジを紹介。 UMKの敷地内のツツジを撮影してきて、手前味噌ではありますが、植栽が豊かな敷地です。 ヒラドツツジ @UMK こっちは花が小ぶりなのでサツキでしょうか? 週末は過... 2022.04.18 自然
自然 宮崎でも桜の満開発表 開花から10日目 きょう宮崎地方気象台から、桜の満開が発表されました。 桜の標本木@気象台 また、開花から満開までの日数を過去の記録と比べてみると、 年開花日満開日満開までの日数2018年3/163/2610日2019年3/224... 2022.03.28 自然
自然 バーディー・イーグル・アルバトロスの共通点 3月25日からUMKカントリークラブで「アクサレディスゴルフトーナメント2022」が開催されているのですが、残念ながら今日26日は、悪天候のために中止に。 私はまだゴルフ未経験なのですが、今回は割と知られているゴルフ用語の紹介です。... 2022.03.26 自然
季節 宮崎の桜の開花はもうすぐ しばらく暖かい日がつづいているので、桜の生長状況をチェック! 桜の開花は、基準となる「標本木」の桜の花が5~6輪程度咲いた状態で発表されます。 気象台の敷地内の標本木を確認する前に、旧標本木として使われていた総... 2022.03.16 季節気象自然
自然 九州各地でウメが開花 先週は寒い日が多かったものの、昨日・きょうと冷え込みが弱まっていて、宮崎地方気象台ではウメの開花が発表されました。 ウメの標本木 @宮崎地方気象台 また、九州各地でもほぼ同じタイミングで開花を始めているようです。 ... 2022.01.24 自然
自然 イチョウの黄葉発表はもうすぐ? 11月16日は語呂合わせで「いい(11)色(16)の日」なんだそうですね。 日本塗装工業会が1998年に制定しており、ニュース内でも取り上げました。 季節に関する「いい色」といえば、黄葉・紅葉ですね。 平年の宮崎... 2021.11.16 自然
自然 アサギマダラの翅休め 先日、天気情報のコーナーで、視聴者の方からの提供映像でアサギマダラを紹介しました。 アサギマダラは渡りをする蝶で、春・夏を本州の高原地帯で過ごしたのち、秋から冬にかけては沖縄の南西諸島や台湾などへ向かうと言われています。 ... 2021.10.27 自然
自然 市街地でナガサキアゲハの幼虫発見 小学生の頃は、庭のミカンの木に産卵されたアゲハチョウの卵を採取し、ふ化させて成虫になるまで育てていたことがあったので、いまだに柑橘系の木を見ると幼虫を探してしまいます。 特にナミアゲハ以外のアゲハチョウの幼虫を見つけるとテンションが... 2021.09.13 自然
自然 夏の終わりのツクツクボウシ 好きな昆虫の中で上位に食い込んでくるのがセミで、いまだに羽化の瞬間を見かけたときはワクワクするし、鳴き声を耳にすると捕りたくなります。 というか、周りに人がいなければ普通に捕まえてます。 ただの少年です(笑) セ... 2021.08.30 自然