今日は4月1日、新年度の始まりです。
なお、「四月一日」は、日付でありながら日本人の名字でもあります。
もちろん、漢字をそのまま読むわけではなく、季節の習わしがそのまま読みになったものです。
その習わしとは、「衣替え」です。
昔は、冬の防寒用に着ていた半纏や着物には、「綿」を詰めていました。
春になって暖かくなると、詰めていた「綿(わた)」を「貫(ぬ)」いており、その「綿貫き」を行っていたのが旧暦の「四月一日」だったんです。
つまり、「綿貫き」を行う日が「四月一日」だったから、「わたぬき」と読むようになったようです。
「一日」は「朔日」とも書くので、「四月朔日」でも同じ読み方です。
また、「綿貫」さんや「渡貫」さんも起源は同じ、というかこちらがメインの書き方になるのかもしれませんね。
そして、こちらの「名字由来ネット」
名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!
日本の名字(苗字)の99%を網羅する、検索No.1の姓氏情報の総合サイト。読み方や部分検索もできる。あなたの名字(姓)のルーツ、家族の由来、地名・職業由来、人数順位、都道府県・市区町村分布がわかる。かっこいい苗字、難しい、難読、かわいい、珍しい・レア、各メディアにも取り上げられた評判の名字ランキング一覧。日本人のおなま...
を調べていると、
「四月一日」さんは全国で10人くらいしかいないようなのですが、
なんと、宮崎県内にいらっしゃるみたいです!
起源が関東付近の名字のようだったので、身近なところにいるとは灯台下暗しでした。
コメント