今日は雨の中で桜(そめいよしの)の開花が発表されました!
雨のしずくで濡れているものの、4輪ほどまとまって咲いています。
手の届く距離に2輪ほど咲いた花も。
暖かい空気が流れ込んでいたので、雨が降っていても開花を後押ししてくれたようですね。
水曜日のオンエアで「あす・あさってのうちに開花発表あるかも」と話していたので、そのとおりになって安心です。
ちなみに、開花を促すように降る雨のことを「催花雨(さいかう)」と言うんですよ。
気象台の方には、こんな感じで開花した花を指し示してもらっています。
この時季の風物詩でもあります(笑)
また、今日の「天気のサカイ目」のネタでは、桜の開花にちなんで、
「花」
という漢字の成り立ちを紹介。
「くさかんむり」に「化(ば)ける」で構成されているのですが、「化(ば)ける」の部分が重要です。
「化」を分解すると、「イ」と「ヒ」となっており、どちらも人間の状態を示しています。
金文では、「イ」は倒れている人、「ヒ」は座っている人
篆文では、「イ」は立っている人、「ヒ」はポーズを変えた人
をそれぞれ示しており、両方を合わせて姿や状態を変えることを意味しています。
この「化(ば)ける」の意味に「くさかんむり」が加わることで、
「蕾が膨らみ、咲いて舞い散る」という植物の変化する部分
つまり「花」のことを意味しているんです。
「化」の「イ」「ヒ」を説明するのにこんなフリップを作ってもらいました。
気に入ってます(笑)
コメント