データ 花粉の飛散が爆発的に増加! スギ花粉の飛散がピークを迎えていて、私も鼻炎症状が止まらない状況です。 花粉が爆発的に飛散している様子をイラストにしてオンエアでも紹介してきました。 思ったよりいい出来だったので、結構気に入ってます(笑) ... 2023.02.28 データ季節気象
データ 宮崎では1月上旬も降水量ゼロ 昨年末から空気の乾燥がつづいていて、宮崎市では、今年に入っても降水量を観測していません。 2023年1月上旬の宮崎市のアメダスデータがこちらのとおりですが、 10日間の降水量はまだ0ミリとなっていますね... 2023.01.12 データ気象
データ 今年の8月はいつもより蒸し暑い? 蒸気圧を調べてみた 今年の夏は、すっきり晴れたのは梅雨明け直後の時期くらいで、 雲が広がりやすい天気が多く、いつもの夏と比べるとより蒸し暑いように感じます。 例年と比較して具体的にどれくらい蒸し暑いのか、相対湿度を調べればいいように感じま... 2022.08.19 データ気象
データ 宮崎でようやく20℃到達! 何年ぶりの遅さ? 3月5日(土)は関東地方と東海地方で春一番が観測され、全国的に暖かくなりました。 宮崎県内でも今年1番の暖かさになったところが多く、今年初めて最高気温が20℃以上まで上がっています。 宮崎では真冬の時季でも初夏のような... 2022.03.06 データ気象
データ この冬の宮崎の気温 平年・過去と比較 今年の冬は、昨秋から予想されていたように、ラニーニャ現象現象の影響もあって全国的に寒い冬となりました。 気象庁から発表された、2021年12月1日~2022年2月28日までの平均気温の平年差を振り返ってみると、 気象庁... 2022.03.01 データ気象
データ 真夏日連続日数の調べかた 10月に入ってからも30度以上の真夏日になる日が続いていて、日中は夏のような日差しが届いています。 都城市と串間市では、10月の観測として初の5日連続(10/1-5)の真夏日を観測しています。 さて、アメダスの観測地点... 2021.10.07 データ
データ 気象庁HPからアメダス過去データ収集 過去のアメダスデータから期間内の積算値や連続日数などを分析しているのですが、どこからデータを収集しているのか、簡単に紹介します。 もちろん、アメダスのデータを収集しているのは気象庁なのですが、過去の膨大なデータがどこにあるのか、気象... 2021.08.26 データ気象