星雲 CMOSカメラで夏の天体撮影【M8、M20、M27】 梅雨明け直後にCMOSカメラ(ASI385)で撮影していた写真をようやく加工できました。 去年は夏の天体をほとんど撮影できなかったので、撮りたかったものから。 真夏に見たい星雲はいて座に2つ。 まずは、M8(いて... 2022.07.11 星雲天体観測
星雲 かに星雲は超新星爆発のなごり 別のページで紹介したおうし座のかに星雲ですが、この天体はかつて超新星が爆発した名残でもあります。 また、超新星爆発したのはおよそ千年も昔のことなのですが、藤原定家が記した『明月記』の中でその様子が記されています。... 2022.02.28 星雲天体観測
星雲 おうし座・かに星雲(2022年2月) 冬の星座が西に沈む前に、メシエ番号でトップに登録されている星雲を撮影してきました。 おうし座・かに星雲(M1) ISO3200 180秒×10枚 ステライメージ9で調整・トリミング 筋のような広がり(フィラメント... 2022.02.26 星雲天体観測
星雲 いっかくじゅう座・ばら星雲(2022年2月) 先週の晴れた日に、ようやく今年初めての天体観測へ。 以前ばら星雲を撮影した際は焦点距離が760ミリの長めの鏡筒を使用し、画面いっぱいになったので、今回は焦点距離を短くしての再チャレンジです。 この日は風が少... 2022.02.15 星雲天体観測
星雲 はくちょう座・北アメリカ星雲(NGC7000) 夏の天体を撮影できないうちに秋も終わろうとしているのですが、20時~21時ごろまでは夏の大三角形が比較的高いところに留まってくれています。 以前からはくちょう座の北アメリカ星雲を撮影したかったのですが、星雲の範囲が広いため、焦点距離... 2021.10.29 星雲天体観測
星雲 みずがめ座・らせん状星雲 最近はCMOSカメラでの撮影やポラリエuでの簡易観測がメインになっていましたが、しばらくいい天気が続いていたので一眼レフでの天体撮影をしてきました。 今回撮影したのは、私の星座・みずがめ座のらせん状星雲です。 NGC7... 2021.10.06 星雲天体観測
星雲 オリオン座の星雲たち この週末は新月直後だったので、月齢的には絶好の天体観測びよりなのですが、残念ながら雨で星空は見えず…。 気持ちだけでも晴れた気分になればと思い、先週末に撮影した写真を紹介。 まずはオリオン大星雲(M42) ISO800 ... 2021.02.15 星雲
星雲 ばら星雲 ばら星雲は肉眼では感じにくいHα線という波長を出しているので、見たくても見ることができない天体だったのですが、この波長を捉えやすい星雲フィルターを装着して撮影。 名前に違わぬばらの広がりを写すことができました! ISO1600... 2021.01.22 星雲