防災

【解説】顕著な大雨に関する情報(線状降水帯の発生情報)が運用開始

今月17日から、線状降水帯の発生情報として「顕著な大雨に関する情報」の運用が開始されました。なお、6月29日には、沖縄県で発表されましたが、顕著な大雨に関する沖縄地方気象情報第1号2021年06月29日02時49分沖縄気象台発表沖縄本島地方...

盛岡絵暦と夏の判じ絵

節分・立春のときに絵暦(田山暦)を紹介しましたね。今回は作成された場所が異なる、盛岡絵暦の方を紹介します。田山暦が横長の絵暦だったのに対し、盛岡絵暦は縦長です。『盲歴張交帖(盛岡絵暦)』 国立国会図書館アーカイブより分かるところだけですが、...
自然

日本最小のトンボ・ハッチョウトンボ

実家の近くに「八丁畷(はっちょうなわて)」という駅があったからなのか、日本最小のトンボがハッチョウトンボだということは、小学生の頃には知っていました。1円玉サイズのトンボらしいのでどうしても見たかったのですが、近所で見られるトンボはアキアカ...

日本で最も古い時計・漏刻

きょう6月10日は「時の記念日」ですね。671年4月25日に天智天皇が大津宮で鍾鼓による時報を始めたことに由来しており、新暦では6月10日に当たることからこの日が「時の記念日」に制定されています。このときに使われた時計が「漏刻ろうこく」と呼...
気象

燃えるような夕焼け

九州南部が梅雨入りした5月中旬はくもりや雨が続いていましたが、先週末くらいから梅雨の中休みがつづいています。梅雨の真っただ中に夕焼けが見えるとほっとした気分になるのですが、夕焼けの色にも注目です。特に先週27日の夕焼けは鮮やかで、翌日に出勤...
和歌

今日は百人一首の日

先週末までは、昨日の皆既月食が見られることを楽しみにしていたのですが、やはり梅雨前線の動きは悩ましい。結局夕方ごろから雨が降ってきたので、天体望遠鏡を出すまでもありませんでした。最後に天体望遠鏡で皆既月食を見たのは高校生の頃だったので、新し...
天体観測

CMOSカメラで電視観望

九州南部の梅雨入りから10日ほどくもりや雨がつづき、天体観測に行けずに悶々とした日々を過ごしていましたが、ようやく梅雨の晴れ間が到来しました。月も明るく、午前中まで雨が残った影響で夜露が予想される条件下でしたが、最近購入したコンパクト鏡筒と...
防災

【解説】災害対策基本法の一部改正(災害対策本部の事前設置等)

災害対策基本法の一部改正に関して、別の投稿で「避難情報の見直し」をまとめたところですが、もう1つの重要な改正部分を紹介します。避難情報と異なり、直接感じにくいものですが、災害対策本部の設置に関する規定が改正されました。主な改正内容を見ていき...
防災

【解説】災害対策基本法の一部改正(避難情報の見直し)

災害対策基本法の改正に伴って、令和3年5月20日から避難情報に関するガイドラインが改定されました。内閣府(防災)ウェブサイトのトップページには見当たらないのですが、「トップページ」から「防災対策」→「風水害対策」へと進んだところでやっと出て...
気象

今月から新しい平年値に更新

九州南部は5月11日に梅雨入りとなり、平年・昨年より19日早い梅雨入りとなっています。なお、今年の梅雨入りに関して、ある数値が変わっているのですが気づきましたか?すでに3月に気象庁からプレスリリースが発表されているので、知っていた方も多いか...