春分を祝う国々

春分の日は年ごとに変動がありますが、今年は20日ですね。

この日はお彼岸の中日に当たり日本では祝日となっていますが、日本以外でも春分を祝っている国々があるんですよ。

それは、

ペルシャ文化圏

つまり現在のイランを中心とした地域です。

イラン歴(ペルシャ歴)では春分が1年の始まりであり、「ノウルーズ(新しい日)」と呼ばれて祝われています。

日本でいえば、「お正月」に当たる行事のようです。

国際的にも認知されており、2010年には国際連合で「国際ノウルーズ・デイ」として採択されました。

International Nowruz Day | United Nations
Nowruz (Novruz, Navruz, Nooruz, Nevruz, Nauryz), which means new day, marks the first day of spring and is celebrated on the day of the astronomical vernal equi...

また、2016年にはユネスコ無形文化遺産としても登録されていますね。

UNESCO - Nawrouz, Novruz, Nowrouz, Nowrouz, Nawrouz, Nauryz, Nooruz, Nowruz, Navruz, Nevruz, Nowruz, Navruz
New Year is often a time when people wish for prosperity and new beginnings. March 21 marks the start of the year in Afghanistan, Azerbaijan, India, Iran (Islam...

ノウルーズの歴史は3,000年以上も前にさかのぼり、現在はバルカン半島・黒海沿岸・コーカサス地方・中央アジア・中東地域などで3億人以上に祝われているそうです。

「国際ノウルーズ・デイ」の採択や、ユネスコ無形文化遺産の登録に関わった国々を白地図上で塗りつぶしてみたところ、

国境を越えて、多くの国々で祝われていることが分かります。

日本から遠く離れた場所で同じ日を祝っている、というのも不思議な感じがしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました