データ 9月なのに真夏並みの水蒸気量 彼岸の時期を迎えてもまだまだ真夏日がつづいていて、宮崎市の9月の真夏日の日数は、9/22で21日目。ついに、9月の真夏日観測日数は観測史上最多に並びました。※これまで記録は1964年9月の21日今後も30度前後まで上がる日が多いので、この記... 2023.09.25 データ気象
データ 宮崎では月降水量の記録続出!(2023年8月) 今年の8月は全国的に記録的な暑さとなっていました。宮崎県内では暑さはほどほどだったものの、台風6号や暖かく湿った空気の影響で大雨の日が続き、記録的な降水量となりました。宮崎市では、月降水量(8月) 949.5ミリ 8月の観測史上1位※平年8... 2023.09.04 データ気象
ブログ 空色レポートに投稿しました 気象キャスターの仕事の傍らで、NPO法人気象キャスターネットワーク(WCN)の正会員としても、お天気講座などの活動を行っています。気象キャスターネットワークウェブサイトまた、WCNでは毎年会報を発行しており、今回は私も記事を執筆しています。... 2023.08.25 ブログ
お天気講座 宮崎大学公開講座(2023年8月) 先日の日曜日(20日)に、宮崎大学の公開講座として毎年行っている親子向けの天気・防災講座を実施してきました。今回は、直近で2つの台風(6号・7号)が日本列島に接近・上陸していたので、より身近なこととして感じてくれたかもしれませんね。簡単にで... 2023.08.22 お天気講座
気象 2023年台風6号を振り返る 8月に入ってからは、ノロノロと移動する台風6号の対応のため、なかなか大変でした。特に台風が最も接近していた先週9日は、10時台の「台風特番」、11時台の「You&LiveSmile」、そしてレギュラー出演している18時台の「Link」の3番... 2023.08.15 気象
ブログ あすは延岡で講演です @野口遵記念館 延岡市の野口遵記念館が改装され、これに伴う開館記念イベントを担当させていただくことになりました。「親子で学ぼう! 天気と防災」というテーマで講演をさせていただきますが、あまり堅苦しいものではなく、写真やクイズなどを用いて楽しく参加できる内容... 2023.07.28 ブログ
暦 夏至は昼の時間が長いけど… 今日は二十四節気の「夏至」です。宮崎市では5時9分に日が昇り、19時24分に日没を迎えるため、昼間の時間は14時間15分(14.3時間)もあります。昼時間を棒グラフにして並べると、分かりやすくなるでしょうか。ただ、夏至の時季は梅雨の真っ最中... 2023.06.21 暦
お天気講座 中央東まちづくり委員会 防災講座 先日、宮崎東地区交流センターで、天気と防災講座を行ってきました。梅雨も後半に差し掛かる時季になってきたので、参加者のみなさんの意識も高かったと思います。この数年間、県内で発生した大雨災害のニュース映像も紹介できたので、過去の被害状況を振り返... 2023.06.20 お天気講座
お天気講座 宮崎大学医学部 お天気講座 先日、日曜日に延岡市でお天気講座を実施してきました。梅雨の晴れ間でいいお天気講座びよりです。宮崎大学医学部のエコチル調査・宮崎サブユニットセンターで主催する講座で、昨年はオンライン開催だったものの、今回は対面での開催です。やはり参加者のみな... 2023.06.07 お天気講座
季節 九州南部で梅雨入りも 日差しあり 今日は、鹿児島地方気象台が九州南部の梅雨入りを発表。九州北部から1日遅れの梅雨入りとなりました。例年では、梅雨前線が南から北上してくるのですが、今年は本州付近に梅雨前線が発生し、南下する形での梅雨入りとなったため、県の南部では梅雨入りの感覚... 2023.05.30 季節気象